こんばんは。
昨日の大雨でかなり涼しくはなりましたが、暑いですよね。
テレビ見てて気づいたんですが、今年は海水温が非常に高いみたいです!!
過去3年の海水温の比較
参考は気象庁のホームページより。
まずは、2018年のグラフから。
比較するために、データは8/23日で固定。
赤く染まっている所は27℃
ピンクの方が高く30℃となっています。
日本列島は基本的に赤色でおおわれてますね。
次に、2019年はこちら↓↓↓
だいぶピンク(30℃)が、押し寄せてきてますね。
昨年(2019)といえば、千葉県に猛烈な被害を出した台風15号がありますね。
海水温が30℃前後だと、台風勢力が増すまたは、維持したままになるそうです。
続いて、今年(2020年)はこちら↓↓↓
もう、ピンク(30℃)だらけ。
そりゃ暑いわ。
もっと、環境(エコ)に気を付けないといけませんね。
自然は大切だし。
魚が釣れないのはコレのせいかな!!
だって、イワシも適温があるって言うし。
水深の深いところか、北上したか。
どーなんでしょう。
皆さんからのコメントお待ちしてます!!
下の投稿欄からお願いします!!
引用:https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaikyou/kaikyou/tile/jp/index_sstanl.html#zoom:3/lat:8.581021/lon:191.250000/mapheight:600/colordepth:normal/element:sst
コメント
Hinozakiさん
こんばんわ
近年、間違いなく気候が変化していますね。
気温は勿論ですが、東京湾の海水温度が上昇しています。
去年、湾奥(千葉市、船橋市、浦安市、江戸川区、江東区、大田区など)マダコが大発生してショアから釣れました。😱
秋口からイナダが釣れだし、10月半ばから太刀魚、サワラがショアから釣れました。😱
11月頃からワラサ、ブリクラスもショアから釣れました。😱
今まで東京湾奥のショアからサワラ、ワラサ、ブリ、太刀魚は滅多にないと思います。
アングラーとしては嬉しいですが、温暖化が更に進むと非常に心配ですね。
😓
また、先日鋸南町の某地磯、勝浦の某地磯に行って来ましたが、ゴミが凄かったです。😓
漂着したゴミでは無く、バーベキューをして飲んだ缶、ペットボトル、お肉が入っていたプラ皿、焼き網、バーベキューコンロ、壊れたテント、折りたたみのイスなどが放置されて居ました。😓
ゴミは誰か一人が捨てると、誰かが捨ててるから自分も良いだろうとどんどん増えて行きます。
近い内にここも釣り禁止どころか立入禁止になるだろうなと思いました。😓
年々、立入禁止や釣り禁止の釣り場所が増えています。
これ以上釣り場が無くならないように、食べたり飲んだりした容器や缶、ペットボトルは持ち帰る、こんがらがった仕掛けやラインをポイ捨てしないで持ち帰るように心掛けて欲しいですね。
3ヒラハンターさん
おはようございます😀
毎日暑いですよね☀️☀️☀️
確実に魚にも影響をあたえてますね😱
そんなにもゴミが!?
そのゴミは釣り人じゃなさそうですね。
たとえ、釣り人じない人が出したゴミでも、立入禁止になってしまったら釣りも出来なくなったしまいますね😭
困った…😵
釣り人だけはそんなことしないでおきたいですね!!
Hinozakiさん
こんにちは
先日、妻のライフジャケットが痛んできたので新しく購入しました。(о´∀`о)
最初から買っていれば無駄な出費を抑えられたと反省😓
今週末はまた鹿嶋に青物、ヒラメを狙いに行きます。
それと前回行った時に堤防のヘチ釣りでタコを何匹も上げてるおじいちゃんが居ました❗
私が投げてる隣に来たので少しお話をしたのですが、親切にタコのヘチ釣りの仕方を教えてくれました。(о´∀`о)
タコ師匠から教わったので、今週末は青物の回遊が来るまでタコ釣りに初チャレンジしたいと思います。(о´∀`о)
タコ用の竿が無いので、ヒラマサ用のロッド、リールでタコスッテ、タコエギでやってみます。
タコスッテはヤフオクで落札したのが明日には届くのと、タコエギはキャスティングに注文したのが入荷したみたいなので今日会社帰りに取りに行って来ます。(о´∀`о)
週末が楽しみです。
では、また。(о´∀`о)
3ヒラハンターさん
こんばんは!
ライフジャケットの限界が来てしまったんですね😱
やはり、最初から良いライフジャケットを買うべきか…悩みますね😵
タコ師匠っ!!
イカは夜釣りで見かけますが、
タコが釣れるんですね!?
タコスッテにタコエギ??φ(..)
なんか楽しそうですね😁✨
新しいコトってワクワクしますよね!
美味しいたこ焼きが出来ますよーに😊
ご報告お待ちしてます!!